2013年3月31日日曜日

コンプレッサーで音が太くなる?

何か前回の予告からずいぶんと長くなりましたが・・・

ベースのエフェクターの中でも多用される、コンプレッサーについて、考えてみました。
前にも考えた気もしますが・・・



さて、コンプレッサーをかけると、どうなるんでしょう?
c(゚^ ゚ ;)



音の粒がそろいますね。
強く聞こえる音と、弱く聞こえる音の差をなくすようなエフェクターですので。


ちなみに・・・



よく、音が太くなると聞きます。




使うコンプレッサーにもよりますが、実際に試すと確かに太くなるように感じます。
これを、図で分かるようにまとめてみようと思います。
( `・∀・)ノ


まずは、コンプレッサーをかける前の波形から、かけた後の波形を比べてみたいと思います。
ドンシャリ(低音域&高音域強め、中音域弱め)な音の波形イメージです。



横軸が周波数、縦軸が音量となっています。
どっちでもいいですが、左側を低音、右側を高音とします。


この音に、しきい値(Threshold)を用意します。
で、しきい値を超えた部分に対して、圧縮をかけます。

というのを図にしてみました。


左が原音で、右が圧縮した音のイメージで、点線がThresholdです。
右はThresholdを超えたオレンジの部分を、おおよそ1/4に圧縮した図となります。

で、圧縮したら見ての通りピークが低くなるので、全体的に音量が下がります。
ですので、コンプには、音量を上げるつまみが付いています。

ということで、音量を上げてみましょう。

図としてはこんなイメージ(↓)です。



原音の一番ピーク値が高い部分に、圧縮後のピークを合わせてみた図です。
単に音量を調整しただけなので、波形に変化は特にないです。

比較するために、原音と圧縮後の波形を重ねてみます。



点線よりも上の部分が、人間の耳に聞こえる音量だとします。
聞こえない所を点線にすると、原音(青)と、圧縮後の音(オレンジ)は、このようになります。

これではよく分からないので、聞こえる部分だけを切り取ったグラフを描いてみました。



原音では聞こえてなかった、圧縮後の音の領域を黄色にしてみました。
この黄色い部分が、圧縮後に聞こえるようになります。
圧縮後は聞こえる音の面積が広くなり、音が太くなったように聞こえるんだと考えています。



音が太くなって喜ぶ人は多いですね。

でも、音量差はなくしたいものの、音が変わってしまうのが嫌いな人もいます。


音が太くなれば、音が変わってしまっているので。
音を太くせずに、強弱差をなくしたい人も結構多いです。

私も、強弱差はなくしたいけど、音が太くなるのはちょっと・・・


では、どうすりゃいいんだか・・・
(;^_^A


考えてみよっと。


ということで続く・・・
次も更新までに長くなりそう・・・

====
追記:
続きました! (;^_^A
http://4003.blogspot.jp/2013/04/blog-post.html

0 件のコメント:

コメントを投稿